メリット・デメリットの話しになると損得を考えているみたいですが、現代では1人でも十分楽しいと感じる人も多いでしょう。
1人でも楽しくゲームができたり、少し調べればスイーツの美味しいお店もすぐ見つかります。
彼氏を作るメリットを整理しておかないと、彼氏ができたときにやっぱり1人のほうが楽だったなぁとブレてしまうかもしれません。
彼氏を作るメリットが分からなくなった人は参考にして下さい。
- 彼氏を作るメリットを知りたい
- 彼氏の必要性を知りたい
- 自分が本当に求めるべき彼氏を知りたい
記事の最後には、男性目線による経験談も踏まえて解説しています。
結論を先に言っておくと彼氏がいたほうがいいですが、あなた自身が本当に求めている彼氏のイメージを整理することやタイミングも重要になってきます。
ぜひ最後まで読んで下さいね!
彼氏を作るメリット10選

彼氏を作るメリットを10個紹介します。
- 安心感を得られる
- 幸福を感じることができる
- 悩みストレスの共有
- 孤独からの解放
- 恋愛を通じて相手と自分自身の理解が深まる
- コミュニケーション能力の向上
- 困難を乗り越え強い絆を築く
- 好きな人といると外見的な魅力もアップする
- 健康的な生活習慣を身につけることができる
- 互いの将来をリアルに考えることができる
他にもたくさんあると思いますが、とくに大きいメリットをご紹介します。
安心感を得ることができる
彼氏がいることで安心感を得ることができます。
もちろん彼氏がどんなタイプか、ということも重要です。
彼氏がいることで安心感を得られる例を挙げます。
- 共感と理解
- 承認欲求の充足
- 愛されている実感を得られる
あなたの話しに共感してくれて理解してもらえると、気持ちが楽になったり、問題解決の糸口を見つけれたりすることができます。
自分の存在を認めてくれる人がいることで、承認欲求が満たされ心が安定します。
愛情表現を受けることで、自己肯定感が高まり、自信を持つことができるでしょう。
1人では実感できないことも、彼氏がいることで再確認でき安心感が得られるのです。
幸福を感じることができる
彼氏がいることで幸福を感じることができます。
恋愛ホルモンが分泌されることで、セロトニンが分泌され幸福感が高まると言われています。
幸福感を得られる具体的な例は以下の通りです。
- 特別な時間を共有できる
- スキンシップ
- 将来への希望を持てる
デートや旅行など、二人だけの特別な時間を共有することで、幸福を感じることができます。
抱きしめられたり、キスをされたりするなどのスキンシップを通して、愛情を感じ幸福を感じることができます。
将来の夢や目標を共有することで、互いに励まし合い、支え合うことができるでしょう。
悩みやストレスの共有
彼氏と悩みやストレスを共有することは、関係を深め、支え合うためにとても大切なことです。共有しやすい環境を作るなど悩みやストレスを彼氏に伝えるときには、注意すべきことも必要になってきます。
悩みやストレスを共有することによって、日常的に1人で戦っているわけではないんだとなると気持ちが楽になることもあるでしょう。
孤独からの解放
彼氏がいることで孤独から解放されることがあります。
彼氏と会う週末が楽しみだから平日の仕事を頑張れるなど、会っていなくても得られる孤独からの解放も重要なポイントです。
仕事の内容や生活スタイルにもよりますが、いつでも連絡できる人がいるというのも、離れていても常に繋がっていると感じられることもあるでしょう。
恋愛を通じて相手と自分自身の理解が深まる
恋愛を通じて相手と自分自身の理解が深まることがあります。
彼氏と一緒に過ごし時間を共有することで、彼氏の新たな一面を発見したりすることもあれば、自分自身の知らなかった一面を発見することもあります。
具体的な例は以下の通りです。
- 自分の価値観や考え方の理解
- 自分の感情の理解
- 自分の弱みや欠点の理解
相手との違いを通して、自分の価値観や考え方を客観的に認識できるようになります。 今まで当たり前だと思っていたことが、実は相手にとってはそうではないことに気づくことで、自分の価値観や考え方の偏りに気づくことも。
相手との関わりの中で、様々な感情を体験し、その感情を理解できるようになります。 恋愛を通して、喜び、悲しみ、怒り、嫉妬など、様々な感情を体験し、その過程で自分の感情をより深く理解できるようになるのです。
相手との衝突を通して、自分の弱みや欠点に気づくことができます。 恋愛関係においては、意見の食い違いや衝突が起こることもあるでしょう。その過程で、自分の弱みや欠点に気づくことができます。
彼氏が自分の弱みや欠点を指摘してくれることで、自分自身の改善点や場合によっては役割分担をすることも可能でしょう。
コミュニケーション能力の向上
彼氏との会話を通して、自分の考えや気持ちを伝えることを養うことができます。
恋愛関係においては、自分の考えや気持ちを相手に理解してもらうために、積極的にコミュニケーションを取る必要があるでしょう。その過程で自分の考えや気持ちを伝えることに慣れ、コミュニケーション能力が向上することもあります。
困難を乗り越え強い絆を築く
仕事などの人間関係や困難な局面となった場合でも、彼氏がいることで乗り越えることができることもあります。
互いに支え合い、励まし合い、困難を乗り越えることで強い絆を築くことができることもあるでしょう。
好きな人といると外見的な魅力もアップする
彼氏がいることであなた自身が女性としての意識を高め、無理せず自然に外見的な魅力を上げたいと思うはず。
好きな人にもっと好かれたいという気持ちから、スキンケアやメイクに力を入れ、運動を習慣的に行うようになったりする人もいます。
彼氏がいることにより外見的な魅力がさらにアップすることもあるでしょう。
健康的な生活習慣を身につけることができる
恋愛関係においては、デートの予定に合わせて規則正しい生活を送るようになる人がいます。その過程で自然と早寝早起きや、朝食を食べる習慣が身につくことがあります。
個人差はあるかもしれませんが、生活習慣が改善すると気分的にも気持ち良くいられることが多くなるでしょう。
互いの将来をリアルに考えることができる
彼氏がいることで、将来をよりリアルに考えることができます。
恋愛関係においては、将来の夢や目標について話し合い、共有することができます。互いの考えを理解し協力することで、より具体的な将来のビジョンを描くことができるようになります。
お互いに一緒に考えることができるというのが重要なことです。
自分だけの体というわけではなく、彼氏のためにも自分の体を大事にしようという発想になることが大事なことですね。
彼氏を作るデメリット

彼氏ができるとデメリットもあります。
必要経費という考え方や、彼氏がいるからこそ発生する問題も。
以下のような3つのデメリットと対策方法も紹介します。
- 時間とお金がかかる
- 嫉妬、ケンカ、失恋の可能性がある
- 自由の制限がある
1つずつ見ていきましょう。
時間とお金がかかる
彼氏がいることで時間とお金がかかります。
一緒に過ごす時間を作ると同時にどこかに行くことになるので、時間とお金がかかってしまいます。デートに行くには遊べるところや食事代がかかるでしょう。
近年では半数が割り勘というデータも出ています(参考データは記事の最後にリンクあり)。
時間とお金のコストを削減するには
映画館や遊園地ではなく、公園や美術館など、無料のデートプランを考えることなどがあります。
最初は面倒に感じるかもしれませんが、手作りのお弁当やおやつを持って行くというのも節約になりますし、場合によっては彼氏の評価が爆上がりすることも。
大型連休は旅費が高くなってしまいます。
旅行は彼氏と有給で休みを合わせるなどして、旅行者が少ない時期に行くと節約できます。混雑度も少なめだと快適な旅行を楽しむことができるでしょう。
節約できた金額を計算してみると節約することが楽しくなりますよ。
ケンカなど失恋の可能性がある
ケンカなど失恋の可能性があります。
場合によっては、彼氏なんて作るんじゃなかったと強く後悔することもあるかもしれません。
ケンカになったときの対処法
彼氏のことを好きだからゆえに、嫉妬からケンカに発展してしまうことがあります。なぜ嫉妬したのか理由を理解し、1度冷静に考えるようにしましょう。
自分自身が冷静になれたと思ったタイミングで、彼氏と冷静に話し合いをして自分の気持ちを正直に伝えることが大切です。
自由の制限がある
彼氏がいない状況を快適に過ごしていた人は、自由に制限されることを嫌う人もいるでしょう。
状況によっては相手の予定に合わせなければならないこともあります。
お互いの自由を制限しないようにするためにも、彼氏ができたら早めに自由時間を確保するために決めごとをしたり、負担にならないように話し合いをすることも大事です。
相手のことが好きであればあるほど、思い通りにいかなかったときに歯がゆい気持ちになります。お互いに無理せず、できるだけ自然体で過ごせる状態を維持したいですね。
自分が本当に求める彼氏とは?

自分が本当に求める彼氏とはどんな人なのか整理しておきましょう。
現実的に理想の彼氏のイメージを作ってみるのも良いですね。
主にイメージすることは以下のようなことです。
- どんな性格の人が好きなのか
- どんな人なら価値観を共有できるのか
- どんな外見が好きなのか
1つずつ見ていきましょう。
どんな性格の人が好きなのか
自分はどんな性格の人が好きなのかを整理しておきましょう。
一般的に好まれる性格の特徴をご紹介します。
- 誠実な人
- ユーモアのある人
- 知的な人
- 自立している人
- ポジティブな人
- 思いやりのある人
- 自信のある人
上記のような特徴以外にもいろんな魅力的に感じられる性格があります。
すべてを兼ね備えている人というわけではなく、自分はこの性格を重視しておきたいというのを決めておくと良いでしょう。
どんな人なら価値観を共有できるのか
価値観を共有できる人とは、重要な考え方や信念が似ている人です。
- 人生観
- 仕事観
- 金銭観
- 家族観
- 社会観
- 趣味・娯楽
たとえば金銭観が大きく異なると一方が大きなストレスを感じることもあるでしょう。
交際する前にしっかり確認しておくことが大事ですね。
どんな外見が好きなのか
外見についても様々なタイプがあります。
一般的に魅力的とされる特徴は以下の通りです。
- 左右対称な顔
- 均整のとれた顔のパーツ
- 澄んだ目
- 白い歯
- 笑顔
意外に思われるかもしれませんが、外見を重視する女性も多いようです。どちらも同じくらい重視するという女性が60%くらいいるそうです(記事の最後に参考データあり)。
彼氏じゃないと得られないものとは?

彼氏がいなくても女性の友達がいて満たされるものがあるのも事実です。
買い物などは女性同士のほうがやりやすいこともあるでしょう。
ここでは女性の友達では得られないものをご紹介します。
- 恋愛感情
- 将来を共有できる
恋愛感情
本質的な話になりますが、恋愛感情は女性の友達には抱くことはないはずです(同性愛などはここでは割愛します)。
ドキドキ感やときめきを感じるというのが、恋愛感情特有のものと言えます。
彼氏のことを常に考えてしまったり、ときには触れたいと思うこともあるでしょう。
将来を共有できる
子どもを持つことを含めて将来を共有できます。
すぐではなくても、いずれ話し合うことは以下のようなことです。
- 結婚するかどうか
- 子供を持つかどうか
- どこに住むか
- どんな仕事をしたいか
- どのようにお金を貯めるか
- どのように老後を過ごすか
結婚や子供については、女性の友達と話すことはできても、自分たち2人の問題としてリアルに話し合うことはできないでしょう。
男女の関係だからこそしっかりと考えておきたいですね。
彼氏を作るタイミング

彼氏を作るタイミングは、自分の状態が良い状態であることなどがあります。
自分の状態が悪いからと言って、必ずしも彼氏を作ってはいけないということではありません。
- 自分が恋愛を求めていると感じた時
- 自分が精神的に安定している時
- 良い出会いに恵まれた時
1つずつ見ていきましょう。
恋愛を求めていると感じた時
自分自身が恋愛を求めていると感じたときに彼氏ができるのが理想的ですね。
恋愛ができているときは、人生が豊かでやりがいのあることだと感じることがあります。
たとえばつまらないと感じていた日常の仕事も楽しくなることもあるでしょう。
精神的に安定している時
のちほど筆者の経験談のところでご紹介しますが、精神的に安定している時に彼氏を作るのが理想的だと言えます。
精神的に不安定な状態だと自分自身に余裕がなく、相手のことが見えていないこともあるためです。
良い出会いに恵まれた時
良い出会いは必ずしもあなたの準備が万端なときとは限りません。
ひょんなことがキッカケで良い出会いに恵まれることもあるでしょう。
良い出会いだと感じた時は、勇気を出して行動するのも大事なことです。
筆者経験談を交えて恋人を作るメリットを紹介

筆者は男性ですので男性目線で恋人を作るメリットを紹介します。
当時身内の不幸が続いてしまい、彼女がいないときはなにかと孤独を感じることが多かったです。
「彼女がほしい!!」と強く感じているときは、そういう目線でしか女性を見なくなる傾向になります。同じくらい強い思いで彼氏がほしいと思っている女性と出会いましたが、長続きしませんでした。
理由は簡単なことでお互いに自分の都合で相手を見てしまうからです。お互いに孤独感も含めて自分の不足部分を相手に求めてしまうため、苦しくなってきます。
当時の彼女は男性に対して不信感の強い人だったので、いきなり電話をかけてきては、私の状況を確認してくる人でした。
束縛してくる人だったので交際2ヶ月目に限界がきました。
話し合いで「束縛しないでほしい。信用してほしい」ということを言っても理解してもらえませんでした。
自分の都合だけではなく、相手をしっかり見るということも大事だし、話し合いができる相手というのも大事なことです。
この話は、デメリットばかりやん!と感じた人も多いかもしれませんが、彼女と一緒にいるときは幸せを感じることができました。孤独感は薄らいでいたと思います。
当時の決定的な問題点は、一緒にいない時間のほうが長いのにその時間が辛すぎることです。このときの教訓は、お互いに恋人がほしいというのが一致していたとしても、相手の状態を理解できていないことでした。
筆者の当時は身内に不幸が続いたことなどで自分自身の状態も良くなかったです。
かなり不安定な状態でした。それは彼女にも言えることで1人でいる将来に不安を感じていたのだと思います。
お互いに孤独が辛いので恋人を作るのがダメだということではなく、自分と相手の状態をしっかり把握してそれでもなお交際しても良いか考えましょうということです。
まとめ

この記事では、彼氏を作るメリットを10個紹介しました。
大事なポイントは次の通りです。
- 彼氏がいることで安心感・幸福感を得ることができる
- 彼氏がいることで互いを高め合うことができ将来をリアルに考えることができる
- 自分が本当に求める彼氏の性格・価値観の共有や好みの外見などを理想の彼氏のイメージを整理する
自分自身の心身の状態が良いことも重要なポイントですが、良い出会いに恵まれたときは躊躇なく行動を起こしたいですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

参考データ外部リンク
20歳前後男子のお財布事情。交際費はいくら?デート費用は割り勘する?
【データ】デート代実態調査
女性から見た男性の魅力ランキング!モテる男の特徴とは?